―――6日公演―――――
かえで「みんなそれぞれ光武に乗ってますよね。そのイメージカラーにちなんだ
ご挨拶をお願いします。じゃあ、マリアから。」
マリア「はい。マリアのイメージカラーと言えば黒。
どうも黒というと暗黒世界とか悪のイメージが強いようです。
ですが、改まった席での黒い装いはキリッとして気持ちが引き締まりますね。
決して腹は黒くない、銃のプロ、マリア・タチバナです。」
さくら「あたしのイメージカラーはピンクです。
ピンクは恋愛運をアップさせる色なんですって。
ピンクの花柄の布団で寝ると、想いが成就する…らしいです。(^^;;
大神さんと桃色の生活を送りたい、真宮寺さくらです。」(笑)
アイリス「アイリスのイメージカラーは、黄色!お正月は黄色がいっぱい!
栗きんとんでしょ~、かずのこでしょ~、それからお客さんの黄色い声援!アイリスです!」
レニ「…青が好き。レニです。」
ってそれだけですか!!(^^;;
あまりの短さにメンバー全員が「ええぇ?!」とレニを見てますが、レニはすまし顔。いつものことですね。(笑)
紅蘭「ウチのイメージカラーは緑やね。フレッシュな色やで~
今年も新鮮な気持ちで発明するで!
あ、せや。今年こそ大神はんを改造して頭の中ぐりんぐりん言わせるで~(笑)
発明王、李紅蘭です~!」
すみれ「わたくしのイメージカラーは高貴な紫ですわ。
皇室の方のお召しになる最高位の色が紫なのです。
まさに、わたくしのための色ですわ~
今年も皆様方をムラムラと咲かせてみせますわ。
何を着ても超一流!紫の可憐な花、神崎すみれです。」
カンナ「な~に言ってんだよ、江戸紫みたいな顔しやがって!
えーと、あたいの色は赤!真っ赤ならバラ、燃えるような赤!!
おい誰だ!還暦おめでとうなんて言ってるヤツは!(笑)
桐島カンナだ!」
赤いちゃんちゃんこってことですかね。(^^;;
続いて、かえでさんの紹介で座布団運びの大神さんが登場です。
大神「俺のイメージカラーは白。だから、白にちなんだ挨拶を考えようとしたんだけど…
……うーん、ダメだ!頭が真っ白でなにも思い浮かばない!
でも、心は白だから、これで勘弁してくれ。(^^;;
いつも白い心で座布団を運ぶ、大神一郎です!」
かえで「わたしは光武には乗ってないのでイメージカラーというのが無いんですが…
強いて言うならば、深緑かしらね。
草原の色、大地の色です。今年も、みんなを地球サイズの深い愛で包みたいと思います。
でも、座布団はシビアに。(笑)
藤枝かえでです。」
一通り挨拶が終えたところでかえでさんが本日の状況を説明。
昨日の公演でアイリスが見事10枚達成して素敵な賞品をもらったので、今日はまたみんな一枚からリスタートとのこと。
そして、新たなる賞品は…!
かえで「幻夜斎が案内してくれる、地獄温泉10日間!!」
すかさずさくらさんが「温泉行きたい…!!」と食らいつきました!(笑)
続いてカンナも「温泉はいいよなぁ」と同意を。なんだかサクラカフェよりもみんな興味津々です。(爆)
頑張ってください!さぁ、早速本日の一問目ですよ。
かえで「冬ソナから火がついた韓流。この流の字を活かしまして
みんなには新しい何々流というのを作ってもらおうと思います。
まず、ヒントを言ってください。そうしたらわたしが「何流なの?」と
聞きますから答えてください。では、例題を…
歌謡ショウでのふれあいはとっても大切です。「何流なの?」交流。」
はい、こんな感じだそうです。さて、リスタート一発目は誰になるかと思っていると指名が。レニです!
レニ「舞台は大好評!のってます!!」
かえで「何流なの?」
レニ「上昇気流!」
おお、綺麗なスタートですね。上昇気流に乗って、ということで早くも一枚ゲットです!
アイリス「カンナだったら、勝てるんじゃない?」
かえで「何流なの?」
アイリス「きょうりゅう。」(恐竜)
ん~~かわいらしいお答えですね。(^^)
カンナつながりで紅蘭が次に答えます。
紅蘭「カンナはんはほっときまひょ!」
かえで「何流なの?」
紅蘭「放流。」
ダメですよ、放し飼いは!(笑)
予想もしていなかった方向から攻撃されたカンナは派手にリアクションして反論機会をゲット。
カンナ「今のあたいの気持ちだよ。」
かえで「何流なの?」
カンナ「踏んだり蹴ったりゅう……」
言った直後ヤバイと思ったのか肩をすくめてかえでさんをちらっと見てると早速一枚持ってかれました。(^^;;
が、しかしこれはここで終わらなかった。再び紅蘭です。
紅蘭「こんなカンナはんはほっときまひょ!」
かえで「何流なの?」
紅蘭「スリュゥー……」
スルーとかけたんですが、言い終わった後の微妙な空気に紅蘭は素早くすべったことに気づき
ひたすら頭を下げて自分の座布団を自分で後ろに追いやって大神さんに取りに越させてました。(笑)
紅蘭、残念でしたね。
さくら「そんなカンナさんは切ってしまいましょう!」
かえで「何流なの?」
さくら「北辰一刀流。」
お、正攻法な感じでまとめましたね。
これは納得だったらしく、さくらさん一枚ゲットです。
すみれ「わたくしの事ですわ!」
かえで「何流?」
すみれ「超一流!!」
常々すみれさんがおっしゃってますね。(笑)
これを受けて、なぜかアイリスが対抗。
アイリス「アイリスだって負けないもん!」
かえで「何流なの?」
アイリス「上流。」
ああ~と思わず納得の一同。アイリスはフランス貴族の一人娘ですものね。
たしかに上流階級の人間です。
マリア「雪月花を眺めながら、隊長お一ついかがですか?」
かえで「何流なの?」
マリア「風流。」
これまた綺麗にまとめましたね。
お一ついかがですか?でおちょこを差し出すようなマリアさん、素敵です。
もちろん座布団ゲットです!
レニ「優作の気持ちをうたいます。」
かえで「何流……」
レニ「まだです!言ってからです!(笑)
…メロンパン 買えずに弾くは バイオリン」
かえで「何流なの?」(^^;;
レニ「川柳。」
そのままでしたね。
相槌をフライングしてしまったかえでさんは苦笑い気味でした。(^^;;
マリア「ドラゴン!」
かえで「……何流なの?」
マリア「龍……」
りゅうという音つながりだったんですが、マリアさんがただ一言ドラゴン!と言ったときに
流れたあの一拍置いた空気…(^^;;
先ほどの綺麗に纏めてもらった一枚がたった一言でもってかれてしまいました。(爆)
カンナ「みんな!体には気をつけような!」
かえで「何流なの?」
カンナ「大動脈瘤。」
かえで「…かわいそうだから一枚あげて!」
健康ネタはなにか身につまされることでもあるのでしょうか?(^^;;
すごい、早々にカンナが座布団取り戻しました!
アイリス「大好きなお友達なの。」
かえで「何流なの?」
アイリス「ジャンポーリュウ。」(ジャンポール)
ちょっと恥ずかしそうなアイリスの言い方がかわいいです!
かわいいから一枚ゲット!(笑)
大神さんが座布団を運んでいる最中に、次の紅蘭が答えだします。
紅蘭「大神はんを、かわいく呼んでみようかなぁ~?」
(ん?と立ち止まって出入り口付近で止まる大神さん)
かえで「何流なの?」
紅蘭「こっちに来りゅう~?」
かわいくってそういうことか!(^^;;
答えを聞いた大神さんは、ずるっとこけながら裏へ戻っていきました。(爆)
カンナとすみれが「逃げた」だの「今後ろで気ぃ失ってるよ、きっと!」など好き勝手言ってます。(笑)
そしてかえでさんが「大神くん、もってきちゃダメよ。」と釘をさしたので大神さんが座布団持って再登場することは無かったです;;
カンナ「この流は、花組ではかえでさんとマリアだけです。」
かえで「何流なの?」
カンナ「アルコーリュウ。」(アルコール=酒好き?)
思わず苦笑いの当事者たちですが、すぐにかえでさんは「前に出なさい!」と厳しい判定を。(^^;;
せっかく一枚あったのに。またも大喜利セットの端に…実質マイナス2枚とは;;
マリア「♪流れ~流れて~流木~~」
かえで「何流なの?」(笑)
マリア「漂流……」
マリアさん、今日はちょっとすべり気味?(^^;;
レニ「川岡刑事のギャグです。」
かえで「何流なの?」
レニ「時々すべりゅ!」(滑る)
うーん、レニも頑張ってるんですが残念ながら座布団はゲットならず。
さくら「歌謡ショウ10周年を迎えても、お客様の心だけはここに!」
かえで「何流なの?」
さくら「残留!」
りゅうの字が違いますが、本当にそうです!舞台には常に花組たちの姿が…
綺麗に纏めたので一枚ゲットですよ。
さぁ、これで一問目は終了です。続いて二問目に参りましょう。
かえで「あるIT関係の方が流行らせた想定内、想定外という言葉がありますね。
この想定内、想定外をつかって答えてください。
まず、ヒントを言ってくださいね。そしたらわたしは「想定外は?」と聞きますから。
では例題を…「ゲキテイ」でお客様が一緒に踊ってくれるのは想定内でした。
「えっ?想定外は?」あたしたちより上手い人がいるんです;;」
ねー、と客席に目線を向けるかえでさん。
そしてうんうんと頷く花組一同。(笑)いますよね、完璧に踊れる方。
こちらも一番手はレニとなりました。
レニ「サクラが10年続くのは想定内でした!」
かえで「想定外は?」
レニ「10年経っても、もっと続けて欲しいというのは嬉しい想定外でした。」
そうですね、本音としてはもっともっともっと続けて欲しいのですが…
さて、どうなりますことやら;;
紅蘭「広井はんが掃除しているのは、想定内でした。」
かえで「ん~、想定外は?」
紅蘭「ちぃっとも綺麗になってへん!」
だって、掃除人=前説ですから。(爆)
すみれ「舞台で誰かが失敗するのは想定内でしたわ。」
かえで「想定外は?」
すみれ「(隣をちらっと見て)カンナさんのズボンのファスナーが全開だったのは想定外ですわ!!」
あははははっそんなこともあったなぁ!とのってくるカンナさん。
これは「紅蜥蜴」のときですね。明智小五郎演ずるカンナがカッコよく殺陣をこなしているにも関わらずズボンのファスナーが完全に開いていて
それを目撃したスタッフが慌ててどうする?どうする??と言っていたネタですね。
かえでさんにも「あと時々手甲忘れそうになったりね。」と追い討ちをかけられカンナは素直に「衣装さん、ごめんなさいね。」と謝ってました。(^^;;
カンナ「すみれが金持ちだってのは、想定内でした。」
かえで「想定外は?」
カンナ「鼻持ちならないヤツだったってことだよ!」
これにはすみれさん、ややムッとした顔になるも反論はありませんでしたね。
次はさくらさんでした。
さくら「大神さんがエッチなのは想定内でした。」
かえで「想定外は?」
さくら「甥っ子もエッチだったということです!」
いや、それを世の中では血筋と…(爆)
でも甥っ子の方は(以下、そのまま「サクラV」の結構なネタバレになる上ムダに長くなりそうだから省略)
甥っ子と絡めた効果なのかはわかりませんがさくらさん座布団ゲットです。(笑)
大神さんの苦笑いが一層よく見えます。(大笑)
アイリス「アイリスが将来素敵なレディーになるのは、想定内でした!」
かえで「想定外は?」
アイリス「お兄ちゃんが、そのままのアイリスでいいよと言うのは、想定外でした。」
かわいいアイリス!(笑)
きょろきょろと大神さんが座布団を持ってきてくれるのか探りますが、残念ながら音沙汰なし。
え~ん!と泣き出してしまうアイリスでした。(^^;;
一度賞品ゲットしてるので、なかなかよいしょネタでも難しいのでしょうか。
紅蘭「薔薇組が勝手に地下に住み着いて迷惑やなぁと思ったのは想定内でした。」
かえで「想定外は?」
紅蘭「いつの間か、あの二人も大切な仲間になっとったことです~」
なるほど~。たしかに薔薇組は立派な仲間ですものね。
一同も同じ気持ちらしく、紅蘭無事に座布団ゲットです!
レニ「マリアが銃をバンバン撃つのは想定内でした。」
かえで「想定外は?」
レニ「お客さんの心も撃ってメロメロにしてしまったことです。」
おー、今度はレニがよいしょネタを!
普通に良いことなのでマリアが自分の座布団を渡そうと考えてるうちにかえでさんの指示で大神さんが座布団を持っていきました。
さらにマリアで続けて、カンナです。
カンナ「マリアが素敵な男役でファンの女性から告白されるのは想定内でした。」
かえで「想定外は?」
カンナ「ホントに男だったとは!」
マリア「ちょっと!!」
かえで「(笑)でもね、わたしもちょっとそれは感じることがあるんです。戻っていいわ。」
カンナ「ありがとうございます!!意外な展開。」(笑)
このコーナー、かえでさんが法律ですから。(笑)
マリアは花組のお母さん、お父さんどっち?(^^;;
すみれ「わたくしたちのコスプレをする方がいるのは想定内でした。」
かえで「想定外は?」
すみれ「新しい衣装をお披露目した次の日に、もうコスプレしてるとは!想定外ですわ。」
たしかに!みなさん素早いですよね~(^^;;
やっぱり花組やスタッフの方も驚かれていたのですね。
紅蘭「あやめはんが美しいのは、想定内でした!」
かえで「…想定外は?」
紅蘭「かえではんは、も~っと美しかったんです~!」
かえで「二枚あげて!!」
かえでさん超上機嫌。(笑)
今回は紅蘭もよいしょネタきますね~
すみれ「花組のブロマイドが完売したのは想定内ですわ。」
かえで「想定外は?」
すみれ「米田さんのブロマイドが完売したことですわ!」
これも、夏の話ですね。かえでさんも「みんな完売して、ありがたいことです」と言ってます。
みんな大人気でしたよね。
ここで二問目が終わり、三問目へ。
三問目はくりかえしのお題、一文字で何かを表すというもの。(漢字、ひらがな等問わず。)
例題も同じく、舞台に「華」があると言われると嬉しいという内容のものでした。
ここでの最初の回答者はさくらさん。
さくら「大神さんとその甥っ子です。」(笑)
かえで「なにかしら?」(^^;;
さくら「H」
二度目の血筋ネタですね。(笑)
まぁ、でもこの辺は実際のところはプレイヤー次第ですよね。
マリア「遠くの親戚より、近くの花組です。」
かえで「それはなにかしら?」
マリア「友。」
お、マリアさん綺麗に纏める調子に戻ってきましたね。
しっかり一枚ゲットです。
アイリス「親方にはありません!」
かえで「………それは、なに?」
ここで、まさに想定外の出来事が!そりゃみんなわかってますよ。答えが何かくらい。
でも、それをこっちが言ってしまう前に言うのは危険です!(^^;;
そう、お客さんに先に言われちゃったんですね~「け」(毛)って。(苦笑)
しょんぼりするアイリスに「もう、大人気ないんだから!ちゃんと謝るのよ。」とお客さんに促してました。
もちろん、すぐに謝ったのでアイリスは許してましたよ。
レニ「ねぇねぇ、明日あそこでランチしようよ。」
かえで「それはなに?」
レニ「雲。」
レニの笑顔が楽しそう。「つばさ」大好きなんですよね。
かえでさんもこのネタが気に入ったのか、レニ座布団一枚ゲットです!
カンナ「だれかぁ~!!持ってきてくださーーい!」
かえで「…なにかしら?」
カンナ「紙。……」
ええ、前に出されましたよカンナさん。(^^;;
ギリギリな感じかなと思ったら、やっぱりダメでした。(爆)
続いてすみれさんが指名されたんですが…
すみれ「はい……あら?えっ?」
カンナ「座布団持ってちゃえよー!」
かえで「一枚取って!」
なんだかタイミングを外してしまったようで、間がずれてペナルティーが。(^^;;
ここでまたカンナさんがすみれが下に引いているレースのハンカチをつまんで「なんだこりゃ」って言ってました。
もちろん返し言葉は「わたくしおじょうさまですから。」(笑)
座布団がなくなったすみれさんが座ると同時にかえでさんが「フライング気味だったけど…やりたい?」とすみれさんに温情を見せました。
もちろん、すみれの選択はチャンレンジです!
すみれ「レニを替えてしまう飲み物ですわ!」
かえで「それはなにかしら?」(笑)
すみれ「酒!」
お屠蘇レニのことですね。(笑)残念?ながら今年は酔いどれておりませんが。(^^;;
言った後のすみれさんが引きつった笑でしたね;;
そして、それに続くのは「嫌なイメージを直します。」とレニ。
レニ「ボクは、ここから産まれました。」
かえで「なにかしら?」
レニ「星。」
さしずめ、星の王子様?たしかに綺麗なイメージです。(^^)
次はさくらさん。手にした扇子を片手に答えます。
さくら「これも、グッズで売られています。」
かえで「なにかしら?」
さくら「扇。」
あ、たしかに一文字にもできますね。
さくらさんは三分間ショッピングで鍛えられて、いまやすっかり商人の血が流れてるのでしょうか?(笑)
アイリス「お芝居には、これが大事なんだって。」
かえで「それはなにかしら?」
アイリス「ま!」(間)
たしかに!間とテンポが合わないとぐちゃぐちゃになっちゃいますものね。
さすがアイリスちゃん。
紅蘭「ジャンポールのことです!」
かえで「なにかしら?」
紅蘭「熊!」
そのまんますぎです!(笑)
そのまんま過ぎて、それなりにスルーされてますよ。(^^;;
すみれ「ずばり、カンナさんのことですわ!」
かえで「それはなにかしら?」
すみれ「猿!!」
こちらもオーソドックスといえばオーソドックスな答えですが、もちろんカンナは反撃準備に入ります!
ですが、なかなかペンのキャップが外れずにじたばたしていると「早く早く!早くあけろよ。間に合わなくなるだろ!」と
隣にいたすみれさんに無理矢理手伝わせてました。(^^;;
そして出てきた答えは…
カンナ「すみれの隣に居るあたいの気持ちだよ。」
かえで「なにかしら?」
カンナ「嫌!!」
かえで「…じゃあ、その嫌なすみれの隣に戻ってもらいましょうかね。」
お、やりとりはいつものことなのにちょっと意外な展開?カンナ、すみれの隣に舞い戻りです。
そんな角二人を、もう一方の端から見ているマリアが次の回答者。
マリア「あの二人を見ていると、時々こういう気持ちになります。」
かえで「それはなにかしら?」
マリア「素。」
特に大喜利中はさらに近づいてますよね。(笑)<素
次はカンナですが、その前に「これね、もらえると思うんだ」と前置きして入りました。
その答えやいかに?
カンナ「今日の、お客様です!」
かえで「…なにかしら?」
カンナ「神さま!」
「神」と書かれたスケッチブックを持ったまま立ち上がり、会場内の拍手をあおるカンナさん。
盛り上げついでに琴音さんお得意の三拍子いったんですが、ちょっとばらけちゃいましたね。(^^;;
でも、今日のかえでさんはカンナに優しいですね。一枚座布団ゲットです!!
すごい、カンナがスタート時でもないのに座布団が!!(爆)
さらに続くはすみれさま。
すみれ「今日いらしてくださったお客様全員に持っていただきたいものですわ。」
かえで「それはなにかしら?」
すみれ「夢!」
こちらも、カンナさんにつづいて客席よいしょですね。(笑)
拍手こそ煽らなかったすみれさんですが、座布団はしっかりゲットしてます。
レニ「かえでさんに溢れています!」
かえで「…それはなにかしら?」
レニ「品。」
いつ見ても品が良いってことですね~もちろん、レニも一枚ゲット。(笑)
最後に大盤振る舞いですな。
かえで「えー、とても気分がいいところになったところで、
本日の大喜利はこれにて終了です!一同、礼!!」
―――7日・昼公演―――――
かえで「今年は冬のオリンピックが開催されるので、とっても楽しみです。
今日はそれにちなんで冬のスポーツにからめた自己紹介をお願いします。
じゃあ、マリアから。」
マリア「はい。バイアスロンという競技を御存知ですか?
スキーと銃を組み合わせた競技なんですが、動くべきときには俊敏に
留まるときにはじっと待つ。これは大喜利にも通じるところがありますね。
問題が出たらさっと答えて、座布団をじっと待つ。」
かえで「その通り!」
マリア「これからは大喜利の訓練にバイアスロンを取り入れたいと思っています。
大喜利は苦手、マリア・タチバナです。」
さくら「あたしは、氷上のチェス、カーリングをやりたいと思います。
大神さん、あたしをチェックメイトしてね。(笑)
真宮寺さくらです!」
アイリス「アイリスは、おしくらまんじゅう!
お兄ちゃんと二人でね、ぎゅうぎゅうってするの。
さくらは入れてあげな~い!」
さくら「なんだとぉ~?」(^^;;
アイリス「今年の冬も、お兄ちゃんと一緒にあったか~い
冬を過そうと思っている、アイリスです!」
なんだか、今回はやたらとさくらとアイリスの大神さんアピール合戦が続きますね。(^^;;
どちらの方がやきもち全開なのでしょう?
レニ「ボクはバレエが得意だから、フィギュアスケートも大好きです。
トリプルアクセル級の答えを出して、一気に座布団三枚ゲットするぞ!レニです。」
紅蘭「ウチ、寒いのはにがてや。せやから冬はコタツに…モーグル、モーグル!(笑)
体をあったかくしとかなきゃあかんで。
身も心も暖か~い発明王、李紅蘭です~!」
すみれ「わたくしは、優雅に舞うアイスダンスなんかがよろしいですわ。
ここでも蝶のように華麗に、優雅に。座布団が舞うのをご覧にいれて差し上げましょう
大喜利でもトッップスター、神崎すみれですわ。」
カンナ「よかったよ、元トップスターかと思ったらまだ現役でトップスターなのか!(笑)
それはそうと、冬のスポーツってのは沖縄にはないんですよ、雪降らないから。
でも親父に言われて乾布摩擦だけは毎日してたよ。
お陰で風邪なんか引いたことない!けど、座布団はひきたいなぁ…
座布団のぬくもりがほしい、桐島カンナです!」
かえで「そして、座布団運びはこの人です。」
大神「俺は、海軍だけどスキーも出来るんだ!
だから、花組のみんなも大スキー(大好き)だ!!
(一瞬コメントにつまって止まった笑顔の花組、と客席)
…あれ?思いっきり滑っちゃったかな;;
滑り出だしから躓いたけど、座布団運び頑張るぞ!大神一郎です!!」
大神さん、折角の告白でしたのにねぇ。(^^;;
スキーが出来るってのは、栃木出身だからでしょうね。
かえで「頑張ってもらいましょう。(笑)
大喜利はあたしたちとお客様の複合競技ですね。
どちらが欠けてもなりたちません。どうぞみなさま、温かい目で応援してください。
司会はわたくし、藤枝かえでです。」
現在の賞品は“幻夜斎と行く地獄温泉10日間の旅”。相変わらずさくらさんやカンナ筆頭に大人気です。
温泉にみんな行きたいんですね。現在のトップはレニの5枚。はてさて、どうなることでしょう。
かえで「では、早速問題に参りましょう。
最初は、逆さ言葉で。たとえば、上がる税金、下がる年金みたいに
対となる言葉を言ってください。」
とかえでさんが言い終わると同時ぐらいにカンナが素早く手を上げます!
早いですね。
カンナ「広いのは、すみれの庭。狭いのはすみれの了見!」
おっと、イキナリすみれさんネタできましたね。こうくるともう、お分かりですね。(笑)
すかさずすみれさんが手を上げます。
すみれ「伸びるのは、サクラの人気。縮むのは、カンナさんの身長!!」
ふんっと顔を背けるすみれさんにまたまたカンナが。
とうとうかえでさんに「おもしろいからもう少しやらせてみせましょう。」とお許しを得て
二人のラリーが始まりました。(笑)
カンナ「白いのは、あたいの心。黒いのはすみれの腹!」
すみれ「しびれるのは、マリアさんの投げキッス。しびれないのは、カンナさんの投げキッス!!」
カンナ「薄いのは、すみれの情。厚いのはすみれの面の皮!!」
開始早々、二人ともエンジン全開ですね。(^^;;
でもここで一旦区切られましたね。それに続いたマリアさんは
マリア「胸がドキドキするのは、初日。頭がズキズキするのは、あの二人の答え。」
あの二人が誰だかは、言うまでもないですね。(爆)
二人のやり取りの締めを軽やかに奪っていったマリアさん、座布団一枚ゲットです!
レニ「高いのは、マリアの銃の命中率。低いのは、紅蘭の発明の成功率!」
なんでやねん!と紅蘭がすかさずツッコミを入れますが、ちょっと反論が難しい話ですよね。(^^;;
なんで爆発するんやろな~と首を捻る紅蘭の横で、レニが座布団一枚ゲットです。
アイリス「怪我が多いのは、お稽古。…毛が少ないのは……親方の頭。」
怪我と毛がでかけたんですよね;;
アイリス結構親方の頭ネタ使ってません?ちょっと恥ずかしそうなアイリスにかえでさんが「親方聞いてる~?」と
裏に声をかけてました。(笑…まぁ、返事は来ませんでしたが)
さくら「大きいのは、拍手。小さいのは、、あたしの心臓…」
続いたさくらさんの答えは、珍しくメンバー全員から「えぇ~?」とブーイングを貰って、座布団一枚もってかれちゃいました。(爆)
ほら、誰も同意できなかったんですよ。(^^;;
紅蘭「跳んでるのは、花組。這い蹲るのは、薔薇組!」
地下にいるって意味でね。と納得したかえでさん紅蘭に座布団一枚と指示を出します。
今回は紅蘭も結構座布団獲得に燃えてますね。
レニ「ばくばく食べるのは、カンナ。よく噛むのは、ベロムーチョさん。」
これは上手い、とレニは着実に一枚ゲット。
好調ですね。
マリア「渋いのは、西村ヤン太郎こと西ヤン。甘いのは、武田の考え。」
お、武田さんネタが続きますね。マリアは今回の一幕にちなんだお答え。
こちらも座布団ゲットです。
アイリス「かわいいのは、アイリスの笑顔。不気味なのは、斧彦の笑顔。」
お、誰で来ると思ったら斧彦さんですか!物凄く対照的ですね~
でもそれくらいが丁度いい例えだったらしく、またまた座布団ゲット。続きますね。
紅蘭「やっぱり長かった、掃除人の前説。思えば短い、この十年間!」
おお~、綺麗に纏めましたね。綺麗に纏めたから座布団来る?と期待の眼差しでかえでさんを
見ていた紅蘭ですが「そうそうあげない」と振られちゃいました。残念。(^^;;
さくら「溶けるのは、春の雪。積もるのは、大神さんへの想い。」
うわ~かわいいっ、いじらしい答え!ってことで大神さんが持ってきてくれましたよ。(笑)
そして、その様子に対抗するのはお隣のアイリスちゃん。
アイリス「嬉しいのは、お兄ちゃんがアイリスにメロメロなこと!
困るのは、さくらがそれに気づいてないこと!」
やきもち全開ですね。(笑)きょろきょろを後ろを気にするアイリスですが、大神さんが現れる気配なし…
「…あれ?こな~~い!」と叫ぶアイリスにカンナがぼそっと「負けたかな~?」と相槌を。大神さん、最近はさくらさんが贔屓ですか?(^^;;
アイリス残念!最初に大神さんから貰いすぎたかな?
ここで第一問終了で、第二問は再び芸名をつけるというお題。
かえで「まず、例題を一つ…田中公平先生の弟子は、音楽業界じゃまだ駆け出しです。
「えっ?芸名は?」田中、ペーペー。」
ペーペー=素人ってことですね。
この問題で早かったのはレニ、なんですが…
レニ「すみれが……!?」
かえで「一枚取って!」
イキナリ答えを噛んでしまい、ペナルティーで座布団一枚持ってかれちゃいました。(^^;;
でも、回答はそのままやり直しさせてもらえましたよ。
レニ「すみれの弟子は、水墨画が大好きなんです。」
かえで「芸名は?」
レニ「神崎すみえ。」(墨絵)
これも綺麗にまとまりましたね。すみれさんも頷いてるので満足なのでしょう。
座布団をゲットしたので、取られた一枚を即取り返しましたね。(笑)
カンナ「神崎すみれさんの弟子は、煙突掃除もするらしいですよ。」
かえで「芸名は?」
カンナ「神崎すすまみれ!」
一瞬すみれさんが固まりましたよ。(笑)こりゃまずいかな?と警戒したカンナさんですが
座布団や位置変動は無しでした。でも、すみれさんが反撃にきましたよ。
すみれ「カンナさんの弟子はまぬけなんですわ。」
かえで「で、芸名は?」
すみれ「桐島トンマ!」
かえで「…語呂がいいですね。一枚あげてください。」
カンナ「ええっ!?」
すみれさんが一歩リードです。(笑)
で、続いての回答はアイリスなんですが
アイリス「……言っていい?」
と長々と盛り上がっているすみれ方面に確認を取ってから話を進めてました。(笑)
アイリス「カンナの弟子は、カンナにそっくりなんです!」
かえで「芸名は?」
アイリス「桐島ヘンナ!」
ん?似てるからってことでしょうか…
残念ながらこの答えでは座布団変動は無しでした;;
でも、カンナが乗ってきましたよ。
カンナ「アイリスの弟子は好き嫌いが激しいんです。」
かえで「芸名は?」
カンナ「いいです。(イリスとかけて?)納豆プリンいや~ん!」
ダメかなぁと思ったんですがカンナが「すみれが褒めたよ!」とアピールしたら
座布団ゲットできました!
カンナ「今回初めて二枚二枚!!」
かえで「大喜利はじまって以来です!」
おおお!!!カンナもとうとう座布団を積んで!(笑)
お客さん全員も含めて大盛り上がりです。(大笑)
紅蘭「紅蘭の弟子は、(林家)こん平さんです~」
かえで「芸名は?」
紅蘭「ちゃっら~~ん!……あれ~??」
三分間ショッピングのちゃらららっちゃら~ん♪の効果音にかけてたんでしょうね。
ですが、滑った!と思った紅蘭、自分で座布団を一枚後ろに投げて反省してました。(^^;;
さくら「マリアさんの弟子は、マリアさんより怖いんです。」
かえで「で、芸名は?」
さくら「マフィア・タチバナ。」
そりゃ怖いわ。(^^;;
けど、うまいってことでさくらさん座布団ゲットです。
ここからまたしばらく関連答えが続きましたね。
マリア「私の弟子は、人を寄せ付けないんです。」
かえで「芸名は?」
マリア「バリア・タチバナ。」
レニ「マリアの弟子は、凝り性なんです。」
かえで「芸名は?」
レニ「マニア・タチバナ。」
自分、そしれレニとマリアさんの名前大人気です。(笑)
二人ともそれぞれに座布団をゲット。レニ、トリプルアクセル宣言成功してません?(^^)
紅蘭「まさに、マリアはんのお弟子です!」
かえで「芸名は?」
紅蘭「それはタチバナ!」
続いた紅蘭もマリアネタだったんですが、紅蘭は座布団ゲットにならず;;
そして
カンナ「マリアの弟子は、甘いものが大好きなんですよ。」
かえで「で、芸名は?」
カンナ「マリア・べつばら。(別腹)……あ、ダメだ;;」
一瞬、相槌に詰まったのを見たカンナは自分で一枚減らしてました;;
ああ、また一枚に戻っちゃいましたね。
かえで「やっぱり長いこともたなかったわね。」
カンナ、一時の夢でした。(爆)
ここでマリアの弟子合戦は終了。アイリスは普通にこたえます。
アイリス「ベロちゃんの弟子は、いつもヒーヒー言ってるの。」
かえで「芸名は?」
アイリス「カラムーチョ。」
もじもじとした言い方がかわいい~!とメンバーには好評ですが
かえでさんの「この時代にはなかったかな~」の呟きで座布団変動はなし。
それは気にしちゃダメ、内緒だとと口に人差し指を当ててしーっと口を封じるアイリスもかわいいです。
紅蘭「(すみれを見て)うわっウエスト細っ」
かえで「ん?芸名は?」
紅蘭「神崎くびれ!」
すみれのウエストネタは二回目ですね。しかも両方とも褒めてます。
座布団がくるかな~とかえでさんを紅蘭がみつめていると、「きっと、すみれがくれるでしょう。」
とすみれさんに振ったら、すみれさんは立ち上がらせられて座布団一枚紅蘭に移動されられてました。
「ええっ!?ホントなんですの?!」と驚きつつも、しぶしぶ座るすみれさん。すみれさんもなかなか座布団が積みあがりませんね;;
マリア「私の弟子は、デパートで働いてます。」
かえで「芸名は?」
マリア「マリア・たちっぱなし。」
立ち仕事はつらいですよね。(^^;;
ちょっと苦笑い気味なのは、恥ずかしいからでしょうか。<マリアさん。
レニ「アイリスの弟子は、行っても会ってくれないんです。」
かえで「で、芸名は?」
レニ「いるす・シャトーブリアン。」(居留守)
これにすかさず手を上げるアイリス。お、めずらしく返し技ですか。
アイリス「ちがうの、いつもいないんです。」
かえで「芸名は?」
アイリス「おるす・シャトーブリアン。
居留守じゃないの、お留守なの。」
とレニにフォローを入れるとレニも「そっか」とにっこり笑ってました。
なんだか大喜利中なのにすごい和やかな空気です。(^^)
すみれ「この方は、前半には出ません。」
かえで「で、芸名は?」
すみれ「李こうはん。」(後半)
なるほど~!よくできてる。とすみれさん座布団一枚ゲット!
すみれさんは時々積んでますよね。
カンナ「紅蘭の弟子は、男なんですよ。」
かえで「で、芸名は?」
カンナ「李こうかん。」
かえで「……大神くん!一枚取って!!」
カンナさんやっちゃいましたーー!!(汗)
今までの流れだと一枚取られて直かつ前に出されるかと思ってたんですが
(実際カンナもここ(舞台上にいたまま)でいいの?と聞いてましたし。)
かえで「反省してる?」
カンナ「してるしてる!反省はしてる!」
かえで「もう言わない?」
カンナ「う、うん…でも、また言っちゃうかも、自分に自信が持てない!」
かえで「じゃあ、もっと前!」
カンナ「は~い;;」
やっぱり前に出されましたか。(^^;;
大喜利セットの角に座りました。うーん、いつものポジションですね;;
ここで三問目に移ります。三問目は数字で語呂合わせ。スケッチブックとサインペンが配られます。
これも最初の回答者はレニ。がんばりますね!
レニ「みんながあつまると…」
かえで「なにかしら?」
レニ・0101
レニ「わいわい。」
賑やかって事ですね。
かわいくまとまってますが、座布団はゲットできず。(^^;;
紅蘭・028982
紅蘭「レニ、ごめんなぁ~」
かえで「なにかしら?」
紅蘭「レニ爆発!」
お隣だから巻き込まれた!?(笑)
座布団変動はありませんでしが、この答えに残念そうな顔をしているアイリス。
アイリス「今さ~言おうと思ってたんだけど…」
かえで「なに?言ってみる?」
アイリス「うん…紅蘭の発明、いつも爆発~」
アイリス・8982
そう、一歩の差で本人に回答権をとられちゃったみたいなんです。(笑)
それを受けて紅蘭がツッコミを回答で返すんですが…
紅蘭・10
紅蘭「アイリスちゃん、とぉーー!!」
かえで「何でも言えばいいってもんじゃないのよ。」
かえでさんの鋭いツッコミでさらに返されました!(爆)
紅蘭、座布団一枚持ってかれました…これは、自爆?(^^;;
マリア「川岡さん、またやるんですか?」
かえで「なにかしら?」
マリア・4
マリア「フォー……」
マリアにも紅蘭の嫌な勢いが移りましたか!?(滅)
当然、これも一枚もってかれてしまいました;;
さくら・1000~1999
さくら「1000~1999と書きました。」
かえで「それはなにかしら?」
さくら「あたしのふるさと、仙台。」
なるほど、だから1000の位のみなんですね。
これは面白い、と座布団一枚ゲットです。
レニ「あ~、カンナったら返事は一回でいいよ!」
レニ・8181(カンナに見せる)
カンナ「…はいはい。」
おお、こういう形でメンバーを巻き込んだのは初めてですね。
乗ってくれたカンナに「ありがとう」とお礼を言うレニ、着実に一枚ゲットです。
と、ここでレニが9枚になりリーチに!!今日中にいけるか?!
カンナ「あたいたちの、最大の敵だ!」
かえで「なにかしら?」
カンナ・01
カンナ「老い!!」
最初甥っ子のことかと思ったんですが、ご指摘を受けまして(ありがとうございます。)こちらの「おい」が正解だろうと。たしかに、この回答ならみんなの「えぇ~?」とブーイングが入ったのがよくわかります。(^^;;
でもみなさん気持ちは常に若々しいんですよね?ね!?(爆)
そんな雰囲気だったので、自らさらに前に出ちゃいましたよカンナさん。(爆)
マリア・029529
マリア「今の、カンナの答えです。」
かえで「なにかしら?」
マリア「マジむかつく~」
マリアさんにしては珍しい口調ですね。(^^;;
そんなにダメでしたか;;
紅蘭「かえではん、落ち込まないでな~」
かえで「なにかしら?」
紅蘭・4,1107
紅蘭「よっいい女!」
かえで「もう、そんなホントのこと言わないの。二枚あげて!」
ちょっと振りが無理矢理だったよ、というレニのツッコミを受けつつも
二枚ゲットできて上機嫌な紅蘭でした。(笑)
すみれ・8891
すみれ「カンナさんの得意なことですわ。」
かえで「なにかしら?」
すみれ「早食い。」
8を「は」と「や」で言い換えるのがポイントですね。
ですが、座布団は動かずでした。(^^;;
マリア・101010 134
マリア「隊長、これからどうなるんでしょう…」
かえで「なにかしら?」
マリア「・・・、意味深。」(てん、てん、てん、と発音してください。)
おお?これはかえでさんのツボにきたのか
マリアさん座布団一枚ゲットしてました。
アイリス・156
アイリス「お兄ちゃんは、アイリスにこうなの。」
かえで「なにかしら?」
アイリス「イチコロ。」
アイリスは要所要所で大神さんネタを披露しますね。
そして、大神さんネタで久しぶりに座布団ゲットです!
カンナ「これ、戻れるかな…」
かえで「なにかしら?」
カンナ・90
カンナ「腰が痛いな座布団くれ!」
かえで「…しょうがないわね、戻っていいわ。」
カンナ「えっ!?いいの?って甘いな最近。」
かえで「ちょっと、同情するようになりました;;」
と、カンナが大喜利セットの角まで戻ってきましたよ。
今回、カンナはまだ置き去りがありませんね。(爆)
続いての回答者はレニ。さぁ、どうなる?
レニ「おばあちゃんが呆れたときに言います。」
かえで「なにかしら?」
レニ・0808
レニ「おやおや。」
お~上手いな。と思っていたらすかさず手を上げるレニ。続きがあるそうです。
レニ「おばあちゃんが疲れたときに言います。」
かえで「なにかしら?」
レニ・8080
レニ「やれやれ。」
なんと、同じ数字をひっくり返して合わせ技!
これならいいでしょう!と座布団一枚ゲット!!レニ、十枚達成です!!
「やった~!」と喜ぶレニに贈られる賞品は幻夜斎といく地獄谷温泉10日の旅。
その事を思い出して「そうだった…」と呟くレニ。ちょっと抵抗あり?
さくらさんが「写真撮って来てくださいね。」と和やかな雰囲気の中、大神さんが持ってきた目録をレニが受け取ったその瞬間!!
物凄いことが起こりました。なんと、白装束の成仏幻夜斎が上手から走って舞台上に登場!
がしっとレニの腕を掴んでそのまま大神さんが出入りしている出入り口に連れて行ってしまいました!!
そ、即出発!?一瞬にして、怒涛の出来事にどよめきを隠せない花組の面々。
特に後ろを走りぬかれたカンナやすみれさんは心臓がバクバク言ってるみたいです。
アイリスやさくらさんは「レニー!?」と連れてかれたレニの安否を気にしたり…
かえで「大変なことが起こってしまったので、本日の笑点…じゃない!
大喜利はここまでにさせていただきます!」
かえでさんも動揺を隠せず、思わず笑点と口走ってしまいました;;
セットが下がるときに、ひょこっと顔を出してくれたのでとりあえず無事みたいです、レニ。(^^;;
いやでも本当にビックリした……さすが幻夜斎さま、やってくれます。(笑)
―――7日・夜公演―――――
かえで「年が明けると、運勢が気になりますね。
特に女性は占いが好きですから。一番ポピュラーなのは12星座占いでしょうか。
そこで今日は、それぞれの星座に絡めて自己紹介をお願いします。」
マリア「私の星座は双子座です。
双子座はユーモアに溢れる発想と、センス抜群の会話と
まさに大喜利にピッタリの星座なんですが…
どうも私は、大喜利に向いているとは思えません;;
それなのに双子座なんて…アンマリア
マリア・タチバナです。」
さくら「あたしの星座は獅子座です。
いつも自信をもって、堂々としているそうです。
ですから、やきもちも堂々とやきます。
大神さん、ずいぶん楽しそうですね。
…この台詞がとても懐かしい、真宮寺さくらです。」
アイリス「アイリスの星座はかに座だよ。
思っている事をすぐに口にしちゃうストレートな性格なんだって。
だからアイリスはいつもお兄ちゃんに大好きって言ってるよ!
でも、なんだかお兄ちゃんは、カニさんみたいに横ばいな愛情って感じなんだ~
がんばって、一番になるぞー!アイリスです!」
レニ「ボクの星座は山羊座です。
コツコツと努力をして頂上を目指すんだ。
大喜利でもコツコツと座布団を積んで、10枚ためて頂上を目指します。
そのためには山羊座らしく、メェ~回答をたくさんするぞ!レニです!」
紅蘭「ウチは魚座やな!
感性豊かでロマンチスト!ぱっと見ウチには似合わんように聞こえるけど
発明の元は夢と浪漫なんや!
今年こそ、あの雲に乗るような発明をするで!
夢見る発明王、李紅蘭です~!」
すみれ「わたくしも、レニと同じく山羊座ですの。
山羊座は自分の価値観を大事にするんです。
自分を信じて、最後には必ずトップになる。まさにわたくしに相応しい星座ですわ。
星座ではトップスター!花組では元、トッップスター!神崎すみれですわ。」
カンナ「元ってそんな未練たらしい言い方やめなさいよ!(笑)
で、あたいの星座はおとざめだ!」
すみれ「ええっ!?」
カンナ「おとざめって何だよ!(笑)
赤ザメじゃないんだから!乙女座だよ!」
すみれ「乙女座!?」
カンナ「それでも驚くのかよ!
乙女座はな、完璧主義なんだってよ。
だから、完璧に食うもん食って、完璧に出すもん出して
今日も元気だうんこがくさい!桐島カンナだ!!」
またそんな賭けに出る挨拶を…(滝汗)
ですが、挨拶ということもあってかえでさんにはギリギリスルーしてもらえましたね。
言った直後のほかのメンバーの顔が「大丈夫か?」と不安そうでしたが。(^^;;
かえで「そして、座布団運びはこの人です。」
大神「俺の星座は、レニやすみれくんと同じく山羊座だ。
困難にめげず、突き進んでいくというところは、俺自身共感できると思う。
いつかは、座布団運びを卒業して回答者席に座りたい!」
なんて言うもんですから、花組全員「おお!」といい反応。(笑)
近くにいるカンナやすみれさんは「座れよ!」とか「どうぞ」とかしきりに大神さんを誘います。
あまりに花組が盛り上がるので、大神さんちょっと気圧され気味です。
大神「さ、最後まで言わせてくれ!(笑)
目標を持つ座布団運び、大神一郎です!」
でも、名前を言ったらそそくさと帰って行きました。(^^;;
逃げられた?(爆)
かえで「わたくしは、天秤座でございます。
天秤座は平等な判断が出来るそうです。
座布団に関してはエコ贔屓はいたしません。…おそらく。(笑)
司会はわたくし、藤枝かえでです。」
ちなみに、ここに織姫がいたらアイリスと同じ蟹座ですね。
どんな回答になったんでしょうね?
かえで「えー、今日の昼でレニが10枚達成しまして(いぇい!とガッツポーズのレニ)
見事に幻夜斎に拉致されまして。(笑)
詳しく知りたい人は、今後発売されますDVDをご覧下さい。」
ええ、あの様子は是非とも映像で見ていただきたいですね!(笑)
ということでこの回からさらに新しい賞品になります。
かえで「今度10枚達成しますと、ロビーで売ってますサクラのグッズを
1セットプレゼントいたします!」
お、なんだか一番現実味がある賞品ですね。ここでアイリスが「おっきいジャンポールも?」と
質問したんですが…あ、限定生産の特大ジャンポールのことです。お値段22000円なり。送料含めると約30000円になりますね。
かえで「それは……広井さんに聞いてみないとね。(笑)
では、さっそく行きたいと思います。
えー、人には長所と短所がありますよね。
その人の悪いところが、得てして長所であることがあります。
それぞれの良いところと悪いところを探してください。
ではまず例題を…わたしの良いところは料理好きなところです。
「悪いところは?」おつまみを作りすぎちゃって、ついつい飲みすぎちゃうところです。」(笑)
苦笑いで言うその姿は、結構素で何度もそういうことをしているってことでしょうか?(笑)
この問題の一番手はカンナでした。
カンナ「あたいの良いところは、真面目に大喜利のネタを考えるところだな。」
かえで「悪いところは?」
カンナ「それが全部下ネタなんだよ…!!」
かえで「一応、反省はしてるのね。」
カンナ「してるしてる。…(座布団)くれる?」
かえで「ん、あげない。」
厳しいですね、かえでさん。(笑)
次はさくらさんです。
さくら「あたしの良いところは、お母様譲りで料理が得意なところです。」
かえで「悪いところは?」
さくら「なかなかお母様を越えられないんです。」
なんだかとってもいじらしい答えです。
かえでさんも「十分よ。」と優しくコメントしてます。(^^)
紅蘭「ウチのいいところはあの雲に乗るために、発明してるんや!」
かえで「悪いところは?」
紅蘭「失敗ばっかりして、空の前に天国に行きそうなんや!」
紅蘭、それはダメだから!(^^;;
第一、紅蘭の爆発というのは非常に特殊な爆発じゃないですか~(怪我こそしないけれど、全身黒こげになる)
アイリス「アイリスのいいところは、かわいいところです!」
かえで「悪いところは?」
アイリス「ちょっと大きいところです…」
しょんぼりと言うアイリスにかえでさんがこちらに向かって「大きく見えます?」と聞いてきたので
かわいい!!大丈夫!と声援が飛びます。ぱっと明るくなるアイリスに「よかったわ;;」と一安心なかえでさんでした。
すみれ「わたくしは、全てが良いですわ。」
かえで「…で、悪いところは?」
すみれ「ございません!」
かえで「一枚取って!!」
ああっとショックを受けるすみれさま。(^^;;
カンナより早く0枚状態になるとは…でも、すみれは座布団以外にもひいてるものがあるんですよね。
でも、それもカンナのぺいっと大喜利セットの前に落とされてしまって「ああ!なんてことですの!」と拾ってました。
かえで「ちょっとすみれ、なに敷いてるの?」
すみれ「素敵でしょう?」
言いながら、レースのハンカチの上にひらりと座ってました。(笑)
いやー…すみれさんも独特な方ですよね。
レニ「ボクの誕生日の良いところはクリスマスイブで覚えやすいところです。」
かえで「悪いところは?」
レニ「プレゼントを一つですまされるんです。」
むすっとした顔のレニ。
そうそう、そういうイベント日に産まれた子の宿命ですねそれは。
マリア「私の良いところは、銃の腕前です。」
かえで「悪いところは?」
マリア「すぐ撃っちゃうところです。」
これには花組全員大ウケでした。(笑)
歌謡ショウでは特に発砲率高いですよね。(^^;;
紅蘭「ウチの良いところは、このメガネやね。」
かえで「悪いところは?」
紅蘭「このメガネにかなう男が現れへんのや~」
おお~、これは上手い!ということで紅蘭、座布団一枚ゲットです。
ところで、大神さんは?(笑)
アイリス「アイリスの良いところは、チチンのプイで何でも治しちゃうところです!」
かえで「悪いところは」
アイリス「恋の病だけは治せないの。」
かーわーいーいー!なんだかアイリスの可愛らしさに拍車が掛かってますね。
アイリス、座布団ゲットです。
レニ「ボクの良いところは、台詞が少ないところです。」(笑)
かえで「悪いところは?」
レニ「少ない台詞を噛んじゃうところです;;」
反省、といった感じで顔を伏せるレニ。そう言われれば、ちらほら噛んでますよねレニ…
でも、歌謡ショウでは決して少ないわけじゃないと思うんですが。<台詞量(^^;;
カンナ「あたいの良いところは、体力抜群なところだ!」
かえで「悪いところは?」
カンナ「あたいを演ってる田中真弓の体力がないんだよ!」
そのネタはありなのか!?(汗)
ひやひやしつつもたくさんの拍手をもらったカンナは立ち上がってさらにこちらの拍手をあおるんですが…
かえで「カンナ!…大神くん、なんかカンナが立ってるから座布団取っちゃってください。」
カンナ「ええーー!?」
やりすぎはよろしくない、と。(^^;;
次の回答者はすみれさんなんですが、すみれさんもだんだん…
すみれ「わたくしの良いところは、どんな服でも似合ってしまうところですわ。」
かえで「悪いところは?」
すみれ「お笑いが似合わないということですわ…!」
いいながら、笑い崩れてしまってくるしくなってますよ。(笑)
かえで「十分似合ってるわ。(笑)
さぁ、次の問題に行きましょう!
最近では資格を取ってキャリアアップする人が多いみたいですね。
ちなみにわたしはそろばん2級をもっています。
でも、恋の計算はなかなかできないんです;;
みんなには何々の資格を取りましたって言ってもらってわたしが
「それでどうなったの?」と聞きますから答えてください。
まずは例題を一つ…裁縫士の資格をとりました。
「それでどうなったの?」座布団が上手く縫えるようになりました。」
今回の大喜利は使いまわしネタが少ないですね。
このお題の最初の回答者はレニです。
レニ「会計士の資格をとりました。」
かえで「それでどうなったの?」
レニ「(親指と人差し指で円を作って)ボクはゼニ。」
久しぶりですね。(笑)
で、次の紅蘭の回答なんですが……聞き覚えのない資格だったので聞き逃してしまったのですが、教えていただきました!
紅蘭「非破壊検査技量検定ってのを受けようと思ったんです。」
かえで「それでどうしたの?」
紅蘭「なんでか受けさせてもらえなかったんです~なんでやろ?」
この資格<素材や製品を破壊せずに構造物の内部を検査する。>という内容みたいです。
なるほど……それで受けさせてもらえなかったと。(^^;;
アイリス「潜水士の資格をとりました。」
かえで「それでどうなったの?」
アイリス「お兄ちゃんの布団に潜るのが上手になりました!」
えへっといった雰囲気のアイリスなんですが、周りは「えぇ~?」という感じに。
かえでさんには「アイリスにはまだ早いわ。10年くらい早い」とつっこまれてました。(^^;;
マイナスにならなかったのは、ひとえにアイリスだからに他ならないですよね。
さくら「宇宙飛行士の資格を取りました。」
かえで「それでどうなったの?」
さくら「大神さんとの新婚旅行は宇宙に行きたいと思います。」
それって大神さんも資格を取らなきゃ。(笑)
でも、某リメイク版のOPでは二人とも宇宙に行ってた記憶が~……まぁ、いいや;;
かえでさんの「帰ってこれるといいわね」との怖い相槌も印象的でしたが。(爆)
マリア「的屋の資格をとりました。」
かえで「それで、どうなったの?」
マリア「帝都だけでなく、金魚もすくえるようになりました。」
あー、そっちでしたか。射的に関する答えだと思ってました。(^^;;
意外でしたが、座布団変動はなし。
カンナ「船の運転免許を取ったぞ。」
かえで「それでどうなったの?」
カンナ「もう沖縄から泳いで帰らねぇぞ!」
ああ、ありましたね泳いで帰ってサメと格闘してとか。(笑)
でもたしかカンナってもともと航海士の免許もってませんでしたっけ?
あの時は海の上で船が沈んだから泳いできたはず…
紅蘭「救急救命士の資格を取りました。」
かえで「それでどうなったの?」
紅蘭「これで大神はんに人工呼吸できるでぇ~!」
うへへへ、とよだれを拭く動きでにやける紅蘭でしたが大神さんからは座布団は来ず
かえでさんには「考えがやましいからダメ!」と逆に一枚取られてしまった紅蘭でした。(笑)
さくら「弁護士の資格を取りました。」
かえで「それでどうなったの?」
さくら「大神さんが覗きで訴えられたら弁護してあげます。」
それは仮に自分でも?(^^;;
って、久々に大神さんが自分からもって来ましたよ!
座布団を置くときに「弁護してあげますね。」とさくらが言ったら「ありがとう…!」と返事をしてました。(笑)
すみれ「犬の訓練士の資格を取りましたわ。」
かえで「それでどうなったの?」
すみれ「カンナさんったらちっとも言う事を聞きませんの!」
相変わらずすみれさんはカンナさんに絡めてきますね。(笑)
で、カンナさんはもちろん反論っと。(再笑)
カンナ「中小企業診断士ってのになりました。」
かえで「それでどうなったの?」
カンナ「神崎重工、危ないらしいぞ!」
ぺしっとすみれさんにツッコミを受けてましたが
根本的に神崎重工って中小企業じゃないと思うんですが…(^^;;
レニ「気象予報士の資格を取りました。」
かえで「それでどうなったの?」
レニ「舞台予報をお届けします。舞台は晴れ晴れ、良い陽気です。
司会が良いからでしょう。」
司会と視界をかけたレニ。うまい!
もちろん、かえでさんは上機嫌で座布団一枚の指示を飛ばしました。(笑)
アイリス「アロマテラピーの資格をとりました。」
かえで「それでどうなったの?」
アイリス「気持ちよくってお昼寝ばっかりしちゃうの。」
かわいい~!とまたまた好評のアイリスですが座布団を「くれる?」とかえでさんに聞くと
「あげない。」と返されてしまいました。(笑)
一度達成しているアイリスには厳しくなってますか?
カンナ「理容師の免許を取ったんだ。」
かえで「それでどうしたの?」
カンナ「いろいろ、りようしようと思ってさ!……」
かえで「………はい!次の問題行ってみましょう!」
カンナ「あれー!?」
はい、本当に三問目に行きましたよ。(笑)
三問目は字遊び。漢字、カタカナ、ひらがな、造語もOK。なんでもアリの書き問題です。
かえで「まずは例題を…(スケッチブックを出して)
お酒という字の中に、人がいます。(酒の酉の中に人という字を入れています。)
「それはなんのこと?」お正月の、あたし。」(笑)
酒に溺れてたんですか?(^^;;
お正月はみなさんよく飲みますものね。(笑)
ここでも一番手はレニでした。
レニ「レがふたつ。」
かえで「…わかる気がするけど、なに?」(笑)
レニ「レニ。」
[レレ]と書いてあったんですね。(笑)ストレートでわかりやすい回答ですこと。(^^;;
次の紅蘭は真ん中に大きく[笑]と書いて、その右上に[踊り]左上に[歌]左下から右下にかけて[芝居]と書かれています。
紅蘭「笑いに、歌に踊りに芝居と書きました!」
かえで「それはなんのこと?」
紅蘭「ウチら!」
ええ、まさにお正月公演の花組を字で表現した感じですね。
次はカンナで、書かれた字は[すみれ]なんですが、まるでカタカナのように角ばってるんです。
カンナ「もうちょっと丸くなれよ!」
かえで「それは、なんのこと?」
カンナ「すみれ~!」
大分丸くなったんですけどね。(笑)
今回はすみれさんが準備できていなかったのか、反論は無しでした。
マリア「舞台の裏に、控えると書きました。」
かえで「それはなんのこと?」
マリア「楽屋。」
紙の表に[舞台]裏に[控]で、楽屋。紙の三次元性を使った回答ですね。
次のさくらは[さくら]とかいてあるんですが、くが太字で、らはさらに大きく書かれてるんです。
さくら「あたしがだんだん膨らんでいきます。」
かえで「それはなんのこと?」
さくら「やきもち。」
さくらさんといったら、やっぱりこれなのでしょうか。結構多いですね。<やきもち答え。
次のアイリスなんですが…ちょっと説明し辛いですね……書いてある言葉は[アイリス]なんですが
それが順番ではなくて、向きもバラバラなんです。
ちょっと斜め上にイがあって、そのイの二画目とスの二画目が同じ線でこちらから見るとスはほぼ逆さに書かれた状態。
そのイの横にアがあって、最後にリがその隣にあるんですが、二画目が凄く大きく長く書かれてるんです。
アイリス「アイリスちゃんの横顔。わかる?」
ここが目で、口で…と説明をするアイリスに「これは頑張ったわね」と変化球な回答にかえでさん
から座布団一枚の指示です。
続いてのカンナは[桐島カンナ]と書いてあるんですが、桐の木の部分がやたらと大きく書かれてるんです。
カンナ「桐島カンナの木を大きく書きました。」
かえで「それはなんのこと?」
カンナ「あたいは、気が大きいんだ!」
そう、だから木が大きく…って、なんかかえでさんが難しい顔してますよ~(^^;;
幸か不幸か、座布団変動は無しでしたが。
次はレニです。
一番上に右側に飾りの付いた横棒がイラストで描かれてて、その下にミレと縦に二つ書かれてます。
レニ「かんざしに、ミレを二つ書きました。」
かえで「それは何のこと?」
レニ「かんざし、つーみれ。」
ちょっとくるしかったかな?(^^;;
かんざしと神崎、2このミレですみれ。うーん…;;
で、次は紅蘭です。真ん中に大きく[武]と書かれて、その周りがキラキラと光ってます。
紅蘭「武という字の周りを光らせました。」
かえで「それはなんのこと?」
紅蘭「光武!」
そのまんまですが、紅蘭らしい回答ということか座布団一枚ゲットです!
次のすみれさんは、単純です。[花]という字がたくさん並んでいます。
すみれ「花を書きましたわ。」
かえで「それはなんのこと?」
すみれ「わたくしたち、帝国歌劇団・花組ですわ~!」
こういうらしい回答がかえでさんは嬉しいのでしょうか。
すみれさんも座布団一枚ゲットです。(笑)
次はマリアさんなんですが、回答を言う前から恥ずかしそうにちょっと笑ってます。(^^;;
マリア「えー、こう書いてみました;;」
かえで「それはなんですか?」
マリア「すみれチャチャチャ…」
マリアさんはすみれとスケッチブック上段に書いて、下段にはイラストでお茶の絵を3つ書いてあったんです。(笑)
ちなみに、本人に目で確認すると「かわいいですわね」と頷いてました。
さくら「父と言う字の上に輪っかを書きました。」
かえで「それはなんのこと?」
さくら「真宮寺一馬。」
「お亡くなりになられてるものね。」とかえでさん。
輪の部分が光ってるのが、またなんとも言えないですね;;
次のアイリスは文字ではなく絵ですね。スケッチブックを縦に使って、その上に方に星マークが一つ輝いています。
アイリス「お星さまを書きました!」
かえで「それはなんのこと?」
アイリス「今のトップスター、さくらです!」
さくら「あ、そうなんですか?ありがとうございます。」
ぺこっと頭を下げたさくらから、隣のアイリスへと座布団を一枚進呈。(笑)
その脇でカンナがすみれに対して「元トップスターな」とぼそりとツッコミを入れてました。(^^;;
そんなすみれさん、準備が出来ていたのか大喜利で反論!いつか見た小さくて読めないくらいの大きさで[カンナ]と書かれています。
すみれ「ちっちゃくて見えないんですの。」
かえで「それはなんのこと?」
すみれ「カンナさんの脳みそですわ!」
お、オチは違いましたね。脳みそとは…(汗)
これを受けたカンナの反論は、意外と普通…最初、すという字が途中で巻きすぎちゃったのかと思ったんですが
カンナ曰く…
カンナ「これ[な]な。(二画目までしか書かれてません)なが巻いちゃって、まいったな。」
レニ・紅蘭「褒めてない!」
一幕の最後のような素晴らしい間のツッコミでした。(笑)
すかさず乗ってくれた二人に「ツッコミありがとう」とカンナ。
なんかいい感じに纏まりましたね。次は紅蘭なんですが、その書かれてるものが!
ドアのイラストの左横に[見]とやや斜めに書かれてます。(笑)
紅蘭「これ、シャワー室のドアな。」
かえで「それはなんのこと?」(笑)
紅蘭「大神はん!!」
やっぱり!(笑)
でも、面白かったのか紅蘭は座布団ゲットです。(笑)
続くレニもドアつながりです。
レニ「ボクの大好きな犬です。」
かえで「それはなに?」
レニ「フント。」
レニの絵はドアのイラストの中で上のほうに[分]と書かれていました。(笑)
でも、レニは座布団ゲットならずでした。(^^;;
で次はカンナだったんですが…先ほどの[桐島カンナ]と似たような感じで[藤枝かえで]の藤の字だけがやたらと大きく書かれてるんです。
かえで「それは、どういうことかしら?」
カンナ「いや、頭が立ってるんです…とう…」
かえで「カンナ、前に出なさい!!」
うわー、かえでさんの怒りに触れちゃいましたね;;
ずんずん前に出されていつもの階段の位置まで行ったんですが…
かえで「もっと前!!」
ええっ!?それ以上前は客席ですよ!?
わっえっ…カンナさんもどこまで行くんですかー!!∑( ̄□ ̄;;
「この辺?」とカンナが立ち止まったのはXDとA列の間くらいだったんですが、厳しいかえでさん「もう一歩前!」と
指示を飛ばして、最終的にカンナが行き着いたのはB列とC列の間くらいでした;;
ず、随分前に来ちゃいましたねぇ;;
かえで「はい、本日の大喜利はここまでとさせていただきます!!」
カンナ「ええっ!!?」
かえで「一同、礼!」
なんと、かえでさん最後まで厳しいモードです!!
カンナを置いて下がる花組の面々。カンナは慌てて舞台上に戻りますが、もちろん大喜利セットには追いつけませんので
紗幕の前でスケッチブックを頭の上に掲げて音楽に合わせて最後までリズムを取ってから、上手へと下がっていきました。
ああ、明日の千穐楽はいったいどうなってしまうのでしょう。(^^;;
第二幕、幕間日替わりコントへ
一つ前に戻る
「書棚」サクラへ戻る